2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

京都から戻ってきました

上海の翌週は京都であります。 来週もまた行きます。いろいろ面白い話、書けるようになったら紹介します。アイデア一杯湧いてきております。やるぞ〜〜〜!

上海です

仕事で上海にきております。いやはや、ビックリです。電脳都市って感じですね。仕事も無事に終えて、現地法人の皆さんと美味しい中華を食べました。明日は日本にもどります。でもまたくるぞ!っていう都市です。

準備ブログも今日まで

散財.comのプロデューサブログと開発者ブログがいよいよ明日からスタートします。そういうことで、準備ブログも今日まで。 このブログ「坂の上の雲をめざして」は僕のプライベートブログなので 今後も継続すると思いますが、これからは散財.com上でお目にか…

漠然と正しく

I'd rather be vaguely right than precisely wrong.(私は、正確に誤るよりも漠然と正しくありたい) むかしむかし、尊敬している大学の先生のエッセイで、 経済学者のケインズのこの言葉を知り、「なるほど」と思ったことがあります。以来、この言葉は僕の…

ひとつ大きな冒険を

散財.comのリニューアル開発をすすめていますが、 何にこだわるかというと、入力画面にこだわりたいのです。今回、入力画面を思い切って変えようと思っています。つまり、「レシートのとおりに入力する」ようにしようと。 家計簿ソフトは、どこのものでも 何…

大画面テレビと携帯を呑み込むものは?(続)

7歳の息子は野球が大好きで、これまでいつも土曜日の夕方にNHKで放映される 熱血野球アニメのメジャーを見ていたのですが、 最近、これよりもハマッている番組がでてきた。その名は、 「電脳コイル」 一日の視聴時間、ゲームの時間を厳しく母親から決められ…

大画面テレビがネットを呑み込む。で、テレビを呑み込むのは?

この冬には一点豪華で散財をしたいと思っていまして、 最近いつも通勤経路の秋葉原のヨドバシカメラや有楽町のビッグカメラで ウオッチしているのは、大画面の液晶・プラズマテレビであります。 実は、特にみたいテレビ番組があるわけではないのです。 今年…

「サムライ」世代から「ニンジャ」世代へ!?

散財.comのリニューアルは10月末から順次はじまりまして、 遅くとも年内には携帯連携もやりたいっ!ということで現在奮戦しております。 それにしても最近の携帯至上主義というか、完全にPCを凌駕している感がありまして、これまで音声通話とメールしか使っ…

散財ちゃん2.0登場!

昨日は初代「散財ちゃん」と、新たにサイトナビゲーションを担当する「散財ちゃん2.0」の 引継ぎ式(といってもセレモニーはなく、取材をかねた対談)がありました。 僕は時間に遅れてしまって、記念すべき瞬間に立ちあえず残念! 運営会社から自ら志願して…

家計の力!?

先日、ある新聞社の取材をうけました。 その記者の方は、「家計が意思を持って動き出したら、どうなるか?」 ってことにとても関心があるそうで、家計と家計が繋がって社会的な影響力や 企業に対しての力を持つようになったら、世の中はどうなるだろう?って…

散財.com徐々に再起動!

ちょうど1ヶ月前に譲受けした、「散財.com」のプロジェクトですが、ただいま突貫工事で新体制での運営と、リニューアルの準備をすすめております。 もう少ししたら、専用のブログを2個(散財プロデューサと開発者ブログ)立上げますが、 やっぱり1ヶ月たって…

かろうじて順調です

最近仕事が面白い!ということで、一生懸命やっております。けっこうハラハラする局面もあるのだけれど、次々にワクワクする話が 始まっております。 とはいっても、40歳超えると体にはつらいです。どうしても疲れが溜まって、週末はバタンキュー。 それで、…