「一休さん」京都紹介アニメ

私がプロデュースメンバーに参加しました 「一休さん」京都紹介プロモーションアニメを、 Web公開させていただきました。中国語:http://www.jidaigekirp.com/yixiu.html 英語:http://www.jidaigekirp.com/ikkyusan.html 日本語:http://www.jidaigekirp.co…

北京にきています

15日から明日まで北京に出張しております。 中国はスケールでかいです。 料理も美味しいし、最近は勢いがあります。そんなことを感じました

30日のイベントです

3月30日(水)にイベントあります!アニメ「一休さん」の京都紹介映像も流しますし、すごい人たちがやってきてぜったい面白いです。 皆さんぜひ来てください。申込がFAXというのが面倒ですが、十分に価値がありますイベント自体はもちろん無料。懇親会は飲み…

新年おめでとうございます

ずいぶんご無沙汰のブログです。いやはやこの半年、すごく忙しかったです。 今もまだ仕事が加速している状態なのだけど みなでがんばったおかげで しばらくは京都に「定着」できそうな感じです。今年もどうぞよろしくお願いします

ニューヨークへ

優太へ サンフランシスコからシアトルに来て、今はニューヨークへ向かう飛行機の中にいる。 昨日は新しい任天堂アメリカで、映画村のDSゲームを英語に翻訳してアメリカの人達に楽しんでもらおうという相談をしたよ。 今年の9月と来年の4月にサンフランシス…

これからアメリカへ

優太へ 毎日暑いね。手紙ありがとう。YTテストもクラスが上がってよかったね。 僕は、今日からアメリカに出張します。昨年も行ったサンフランシスコの日本映画館に加えて、シアトルにある任天堂アメリカ、そしてニューヨークまで飛んでアジア映画祭のイベ…

息子からの手紙3通目

明日から海外出張。 体がもうバリバリに凝って、このまま長時間飛行機に押し込まれたら、エコノミー症候群でもなりそうだったので、近所のスーパー温泉(壬生やまとの湯)で足ツボと全身マッサージをうけて(ラッキーなことに特価10%引!)体をほぐす。帰宅…

息子からの返事

宮崎出張から帰宅すると、原稿用紙1枚の手紙が返ってきていた。 - パパの手紙に答えます。まず、ドランボールのゲームは、最新作の「レイジングブラスト2」を買ってください。それと囲碁の碁板は、パパが買ってくれてもいいんですが、今、家に普通の碁板と…

No.4 宮崎の様子と文学全集

優太へ 仕事で宮崎に来ている。宮崎は今、牛の伝染病(口蹄疫:こうていえき)で深刻な状態だ。優太もニュースで知っているだろうが、大事に育ててきた牛を大量に殺して埋めなければならない。酪農家の人たちはどれ程辛いことだろう。それだけではなく、宮崎…

No.3 原稿用紙と母さんとのバトル

息子からはじめての手紙が来た。 - お父さん、お元気ですか。今ぼくは、5月23日の午後10時25分にこの手紙を書いています。本当は午後9時に書く予定だったのですが1時間25分もおくれてしまいました。まずは、そのおくれたわけを言いましょう。母とも計画をた…

No.2 琵琶湖疏水と漢字の憶え方

優太へ 雨の日が増えて入梅(にゅうばい:梅雨入り)の季節になった。日本は長いから、場所(地域)によって春夏秋冬の様子が違う。パパの故郷の宮崎県は、快晴の時間(日照時間)も長いけれど、雨量もとても多い。京都は降水量(雨と雪を合算した量)が宮崎…

NO.1 息子よ 文通しよう

ひょんなことから、東京の息子(10歳・小5)と文通をすることにした。 自分に課したルールは以下のとおり 1.とりあえず50通続ける(封筒も50枚購入) 2.週一ペースを目標に、書きたいことがあれば随時書く 3.息子から返事がこなくとも、50通は書く 4…

京都に赴任しました

ついに京都に分室を設け、赴任することになりました。さあ、面白い仕事をじっくりやらせていただきましょう!

盆の時期の会社は静かだ

一昨日からもどってきて、会社に出ておりますが お盆の時期の会社は静かで、電車も空いていて大変けっこう。

宮崎に帰省しております

今日から息子をつれて実家の宮崎に帰省しております。母は元気で、中古のピアノをもらってきて、最近ピアノを習い始めたとか。市内をドライブしたら、宮崎県庁付近がにぎやかだったので、 県庁と物産館にいってきました。 いやあ、東国原効果はすごいですね…

レシートと京都雑感

僕は「事業開発プロデューサー」という肩書きで、 新しい事業の開発・再生をライフワークにしているのですが、 だからといって何でも薄く広く手がけるという意味ではなくて やっぱり「想い入れ」とか「時間」とか「人(ネットワーク)」とかが集積して 「濃…

京都府緊急雇用対策事業が採択され、外国語人材を新規雇用します

このところ、京都での事業企画に取組んでいます。そのなかで、京都府緊急雇用対策事業として採択いただいたプロジェクトで 来週火曜日より京都のハローワークにて、 東映太秦映画村での事業について新規人材採用について掲示があります。 内容はこんな感じで…

アゴラ・シンポジウムに参加して(2)

アゴラ・シンポジウムから一週間。わすれないうちに考えたことを書き連ねると・・・ 1.「起業」の扱いについての違和感を感じる自分 シンポジウムの場では池田さんと参加者から、「起業」への期待が 熱く語られていたのだけど、それを醒めた目でみてしまう…

アゴラ・シンポジウムに参加して(1)

5/30に神田で開催された、「アゴラ・シンポジウム」に参加してきました。3月のJTPAカンファレンスでナマ梅田さんに会いに行ったので、今度はナマ池田さんを見に行こうと。 パネリストに西和彦さん、池尾和人先生、そしてGoogle名誉会長の村上さんが出演され…

息子が少年野球をはじめて

小学生の息子が今年の1月末から少年野球を始めました。 実はその1年前から彼は、「野球がやりたい!」と言い出していたけれども、僕も妻も強く反対していたのです。というのも練習が土日祝日と水曜日の朝練。せっかく5歳から続けていた棋院の囲碁教室にも…

十分条件はデザインするもの

JTPA SVC2009報告会は大変有意義でした。若い人たちと議論して、僕もとても刺激をうけた。そのなかで、ふと「なるほど」と悟ったのは 「必要条件を積み上げても 十分条件を満たしはしない 十分条件はデザインするものだ」ということ。 「シリコンバレーに行…

万城目デー

最近はいろいろあって平日より週末のほうが忙しい日々を送っておりますが、 今週は午後から家族に解放されるということで、先日訪問したサンフランシスコで、 VizPicturesの堀淵さんが「京都がとてもうまく描けていて、いいよ〜!」と誉めて いらっしゃった…

日常に記憶が埋没する前に

早く書かないと・・・・

3/20 午前中の梅田道場

SVC 2009の前日は、梅田さんと海部さんのグループセッション(梅田道場・海部道場)に参加しました。 午前中は梅田さんのオフィス(MUSE Associates)を訪問。サンノゼから郊外に20分ほど車で出たところ。ホテルでどうしたわけかリムジンがよばれてしまって、…

いきなり別行動 〜VIZ Picturesへ〜

僕は京都での総務省ユビキタス特区プロジェクトに携わっていまして、その来年度の課題が「国際化」。2年目の事業はまだ採択されていないので詳細は控えますが、多言語での市場調査や翻訳・ガイド機能を持ったユビキタス端末を、海外で使う事例をつくるべく…

JTPA SVC 2009は事前の準備交流に感心したという話

JTPA SVC 2009の応募がはじまってすぐ、facebookにコミュニティが設けられ、しばらくして、梅田望夫さんから「梅田道場やるぞ!」っていう告知が出ました。カンファレンスの前日に1日オフィスを開放し、1グループ10〜12名で各々1時間半くらいのセッションの…

JTPAカンファレンスに参加した背景

実は昨年僕は、O'Reilly Mediaが主催する WEB2.0EXPO2008に出席していました。「インターネットシフトを加速させなければ!」って危機感を持つ勤務先にて、やっぱり最先端の情報をとりにいかないといけないよねって。すでにWeb2.0はバズワードだったかもって…

スケジュール

飛行機の乗継がうまくいかなくて、一日延泊して帰国しました。事情は後述。 さて、出張させてくれた会社への報告は別途まとめるとして、まずは私的なメモということで。今回の米国出張スケジュールは以下のとおり。若手有望株のY君と2人で行ってきました。 3…

これから帰国

19日からサンノゼ、23日からラスベガスという日程であった米国出張も、無事終了してこれから帰国。いやはや眠い・・・・

サンノゼに来ています

JTPAシリコンバレーカンファレンス2009 に参加するため、アメリカに来ております。 昨日は、海部さんと一緒に VIZ PICTURESの堀淵さんにお会いしてきました。非常に面白かったし、新しい展開が拓けそう。詳細はまた改めて。 今日はこれから午前中に「梅田道…